ナゼ日本でiPhoneのシェア率は高いのか?
Blog/Opinion
なぜ企業はブランドロゴを変更するのか、その効果とは
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
- マーケティング
- ブランディング
なぜ企業はブランドロゴを変更するのか、その効果とは
なぜ企業はブランドロゴを変更するのか、その効果とは
今年2月、米GoogleのデザイナーがTwitterでWebブラウザChromeのロゴが8年ぶりに変更になると新しいロゴの写真と共に呟きました。ただ、一部からはほとんど変化が見られないなどの声もあり、波紋を呼んでいるようです。Googleに限らず、ブランドロゴを変更する企業は多くあり、批判を浴びることは多々あります。ではなぜ企業はロゴを変更するのでしょうか?本記事では企業がブランドロゴを変更する理由とロゴ変更による効果について考えていきたいと思います。
ブランドイメージを一新するため
一番に考えられる理由はいわゆるリブランディングのためでしょう。これまでのイメージを大幅に変えたいとき、企業はブランドロゴの変更を通し企業そのものの変化を消費者等にアピールします。例えば、経営者層が変わったりM&Aを行ったりしたことによる理念や方向性の変化などがロゴに反映されることが多いでしょう。また、オンラインサービスなどであれば、大型アップデートが行われるとその変化を強調するためにロゴも一新される場合があります。これはゲームをはじめとしたスマホアプリでも言えることであり、ロゴ変更によって消費者等にサービス内容における変化の大きさを伝える効果があります。
例えば、インスタグラムはアプリのロゴを元々カメラの絵が比較的詳細に描かれていたものからシンプルでデフォルメ化されたものに変更しました。これは元々の「カメラアプリ」や「写真加工アプリ」といったイメージを「コミュニティアプリ」へと変更させる目的があったとも言われています。
関連記事:Facebookの社名変更、リブランディングとして効果はあるのか
時代に取り残されないため
また、ブランドロゴにはそのときのトレンドも存在し、時代に取り残されないためにもロゴ変更を行う企業もあります。特に、近年では多くのIT企業が自社のロゴをフラット化・シンプル化するトレンドがあり、今回のGoogle Chromeの例もそれに該当すると言えます。また、トレンドに関しては、他社がそれに対応しているにも関わらず対応できていない場合、相対的に遅れているという印象を消費者等に与えてしまう恐れがあります。特に、スマホアプリなどでは他社のロゴと並んで表示されることになるため、それが顕著に表れるでしょう。そのように時代に乗り遅れていないということをアピールすることで、ロイヤリティを向上させることもでき、消費者に誇りをもって製品・サービスを利用してもらうことにも繋がるでしょう。
関連記事:ロゴを使ったマーケティング
視覚的な理由
単純に視覚的な理由でデザインを改良する場合もあります。例えば、先述のように近年多くの企業はロゴをフラット化し、より色彩的にもシンプルでディテールの少ないデザインに変更しています。これはトレンドでもありますが、視覚的にこちらの方が優れているからとも言えるでしょう。というのも、やはり近年ではスマートフォンやスマートウォッチの利用が一般的となってきており、そうった画面でロゴを並べたときにシンプルな方が見た目が良いという点もあります。また、電子媒体に限らず、企業のブランドロゴを色々なところに掲載することを考えた場合、シンプルで視認性も良い方が汎用性もあり今後も人々に愛されるロゴでいることができると言えます。
まとめ
企業がブランドロゴを変更する際には莫大な費用がかかる場合もあり、理由もなく変えることはないあまりないとも言えます。また、ロゴを変更することによって既存顧客に批判される場合もあるためリスクもそれなりにあるでしょう。そのため、変更する際には必ずそれなりの理由があるとも言え、今回は考えられる3つの理由を取り上げました。特に、近年ではトレンドやスマートフォンの普及など社会のあり方に後押しされている場合もあり、必ずしも企業のブランドイメージを一新させることが目的ではないとも言えるでしょう。これを期に自社のロゴの改変を考えてみてはいかがでしょうか。
参考:
IT Media “「Gmailどこいった」――Googleアプリのアイコン統一から考えるアイコンデザインの過去と未来”
Yahoo! ニュース “Google、Chromeブラウザのロゴを8年ぶりに変更“
関連記事
scroll