ポッドキャストでブランディング
Blog/Opinion
デジタル時代で勝ち残るにはネットワーク効果が欠かせない?
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
- マーケティング
- 顧客・消費者
デジタル時代で勝ち残るにはネットワーク効果が欠かせない?
デジタル時代で勝ち残るにはネットワーク効果が欠かせない?
近年SNSや動画プラットフォームを含む様々なオンラインサービスが存在し、消費者にとってもどれを利用するべきか悩む場面は多いでしょう。例えば、友人と繋がりを持つためにSNSを始めようとしたときに、どれをインストールするべきか悩んだ経験がある人もいるでしょう。その際、自社のサービスを選ばせる決め手となるのがネットワーク効果だと言えます。本記事ではネットワーク効果の解説に加え、マーケターにとっての重要性についても考えていきたいと思います。
ネットワーク効果とは
ネットワーク効果とはびネットワークエフェクト及びネットワーク外部性とも呼ばれ、サービス利用者が増えるとそれに比例してサービスの価値が増す状態のことを指します。SNSや動画プラットフォームがネットワーク効果が働く代表例と言え、例えばYouTubeなどのサービスは動画投稿者が増えることでサービスに価値が生まれ、利用者もそれに合わせて増加します。また、LINEなどのSNSもより多くの人が利用していることでその周りの人が利用しようと考えるようになり、更に連鎖して価値が築き上げられていきます。
ネットワーク効果をうまく利用することでスイッチングコストを生むことができ、参入障壁を作り出すことが可能です。というのも、サービスAから別のサービスBに移行しようとしたとき、一般的にユーザーはサービスAに様々なデータを登録していることからサービスBに乗り換えることを面倒だと感じます。SNSだとフォロワーなどもこれに当たります。また、ネットワーク効果を用いて価値を築き上げた業界に参入することは中々困難なことと言えます。例えば、SNS業界では既に一定のサービスが幅を利かせており、このタイミングからSNS業界に入り込むにはまったく同じようなサービス形態では難しいでしょう。
関連記事:コンビニの戦略は正しいか?今更聞けないドミナント戦略とは
ネットワーク効果は以下のように大きく2つに分類することができます。
サイド内ネットワーク効果
サイド内ネットワーク効果とは単純に一つの製品・サービス内で働くネットワーク効果のことです。サービス内のユーザーが増加することでそれに比例して価値が高まっていきます。
サイド間ネットワーク効果
一方で、サイド間ネットワーク効果は一定の製品・サービス内で完結するのではなく、関連する補完財が増加することでそれに比例して製品・サービスの価値が高まるというものです。例えば、Uber Eatsのように、商品を届けるドライバーが増加することで商品を注文する人の数が増加します。
関連記事:SNSアカウントのエンゲージメント率を高める4つの方法
まとめ
ネットワーク効果はマーケターにとっても意識するべき要素でしょう。特に、オンラインサービスなどではただ一方的に消費者に押し付けるのではなく、ユーザーが新規ユーザーを呼び込むような仕組みを取り入れることで価値を向上させることができるかもしれません。特に、近年のSNSユーザーは周りが利用しているから利用しなければならないという使命感も持ち合わせていると言えます。その心理をうまく利用し、理想としては利用していないと生活に困る、といった段階まで持っていくことが目標として挙げられるかもしれません。また、ネットワーク効果をうまく利用することでスイッチングコストを生み参入障壁を築くこともでき、顧客を取り囲むことが可能になります。製品・サービスによりますが、ネットワーク効果について一度考えてみてはいかがでしょうか。
我々TCGではメディア戦略構築の支援を行うサービス「NEEL」(詳細リンクはコチラ)の提供を行っています。また各種コンサルティングも行っていますので、是非お気軽にお問い合わせください。
参考:
Diamond Online “「ネットワーク効果」は参入障壁たり得るのか?”
IT Mediaマーケティング “新成人のSNS利用、「TikTok」が2年で2.7倍に――マクロミル調査”
NfX “The Network Effects Manual: 13 Different Network Effects (and counting)“
関連記事
scroll