サイト流入の分析視点で基礎となる2要素
Blog/Opinion
コロナ禍でも売上を伸ばす無印良品のマーケティング戦略とは
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
コロナ禍でも売上を伸ばす無印良品のマーケティング戦略とは
コロナ禍でも売上を伸ばす無印良品のマーケティング戦略とは
無印良品は近年その勢いを増しており、最近では複数の大型店舗をオープンしており、2022年9月には「無印良品500」をオープンしました。また、最近ではホテル業界にも進出しているようです。新型コロナウイルス流行後、苦境に立たされている小売業界ですが、なぜこのタイミングでの事業拡大を図るのか、またなぜそれが可能なのでしょうか。本記事ではマーケティングを中心に無印用品の戦略について考えていきたいと思います。
関連記事:
近年の動向
前述のように、コロナ禍に入り多くの小売店が打撃を受けている中、無印良品は近年その勢いを増しています。2021年8月決算では過去最高益を記録しており、新しい業態の店舗を次々にオープンしています。
例えば、最近では大型店舗を多く出店しています。主に関西を中心にオープンしているようですが、2022年11月には板橋区に関東最大級の店舗をオープンしました。雑貨や衣服などの日用品だけでなく、家具や食料品なども取り揃えており、一つの店舗で衣食住に関する買い物が完結するようになっています。大型店舗の他にも、2022年9月には新たな業態として500円以下の商品のみを取り揃えた「無印良品500」を三鷹にオープンしました。ここでも日用品のみならず衣類や菓子類なども販売しており、一般の店舗以上に高い頻度で来店してもらうことを想定しているようです。また、異なった業種として2019年には銀座にホテル施設、MUJI HOTEL GINZAをオープンしています。
関連記事:東京ゲームショウ出展とファミレス経営、ニトリ多角化に意味はあるか
マーケティング戦略
コロナ禍でも売上を伸ばし続ける無印良品ですが、それは複数の要素の組み合わせで成し遂げられていると言えます。今回はマーケティング的な観点から考えていきます。
顧客に寄り添った品揃えとサービス
まず、「可能な限り顧客に寄り添っている」点が挙げられるでしょう。豊富な品揃えはもちろんですが、無印良品は古くよりニーズに合わせると言うよりも、ニーズを見つけることに集中してきたように見えます。というのも、無印良品では省スペースの収納などをはじめ多くのアイデア商品をこれまで発表しており、他の雑貨店では見られないコスパの良い商品が多く取り揃えられています。他にも、かなりニッチな商品も取り揃えており、競合との差別化を図っています。
また、店内の設備・サービスも顧客に寄り添ったものになっています。無印良品500もその一つだと言えるでしょう。また最近では、店舗によっては給水場を設けており、顧客は無料で水を詰めることができるようになっています。その他にも、板橋に新しくできた大型店舗では中に飲食店が設けられているなど、日用品店とは思えないサービスを提供しています。
ターゲティング
ターゲティング及びブランディングも無印良品における成功の一要因だと言えるでしょう。というのも、「無印」という名前にもあるように、無印良品の商品は人を選ばないシンプルなデザインになっており、あえてターゲットが絞られていない点が特徴として挙げられます。一般的にメーカーはどこかの層にターゲットを絞り込みますが、無印良品の場合人を選ばないデザインになっており、それに加えその機能性から幅い広い層から愛されるブランドとなっています。無印良品はデザイン性とコスパで適切なブランディングがなされていると言えるでしょう。
デジタル施策
コロナ禍ということもあり、デジタルに関する施策も強化しています。例えば、EC販売はもちろん、BOPIS(Buy Online Pick up in Store:ネット注文店舗受け取りサービス)も行っています。その他にも、MUJI Passportと呼ばれるアプリもあり、O2Oの活動も進めています。ユーザーはMUJI Passportを通じてポイントを貯めることができるほか、商品情報を確認したり買い物をしたりすることができます。また、無印良品側としてもアプリを通じてユーザーのデータを収集することができ、商品開発及びデジタルマーケティングの施策としても用いられています。
まとめ
近年、コロナ禍にも関わらず新たな業態を多く展開する無印良品ですが、それは適切なマーケティング戦略から生み出される余裕から生まれているのかもしれません。特に、新しいニーズを見つけ出す力が元々優れており、それが近年のデジタル施策によってより後押しされていると言えます。
競争の激しい小売・メーカー業界ですが、無印良品のようにコロナ禍でも業績を伸ばしている企業は多くあり、それらの企業を観察することで更なるヒントが得られるかもしれません。
参考:
Business Insider “関東最大級の無印良品を写真ルポ。駅徒歩10分「あえてスーパー隣」にオープン”
東洋経済Online “コロナ禍に最高益「無印」人気商品が次々出せる訳”
関連記事
scroll