Blog/Opinion

今だから考え直したいマスマーケティングの有効性とは

今だから考え直したいマスマーケティングの有効性とは

投稿日:2022年7月25日/更新日:2022年7月25日

近年ではオンラインマーケティングが主流になると共にSTP(セグメンテーション・ターゲティングポジショニング)を意識することが重要視されるようになってきました。ただ、これは最近の動向で、それ以前には世界各国でマスマーケティングが一般的に行われてきました。本記事では「古い」「時代遅れ」と揶揄されがちなマスマーケティングについて取り上げ、目がいきがちなデメリットだけでなくメリットについても考えていきたいと思います。

関連記事:

ターゲット層、どう分ける?

これからのパーソナライゼーションのための2つの考え方

 

マスマーケティングとは

マスマーケティングとは前述のように古くから一般的に行われてきたマーケティングの手法です。マス(Mass:集団、大衆)という言葉が示すようにしっかりと対象を定めず不特定多数に対して行われるマーケティング活動を指します。例えば、マスメディア(テレビ、ラジオ、新聞など)を通じて宣伝が行ったり、多くの人が集まる地域に看板を置いたりなどの活動が挙げられます。一昔前には万人向け製品を大量生産し、それらを大量販売することが企業にとって当たり前であったため、そのような前提をもとにマスマーケティングではできる限り多くの人の目に製品・サービスが届くよう工夫を行います。

 

マスマーケティングのメリット

古い手法だと言われがちなマスマーケティングですが、現代でも少なからず意味を持ちます。特に、万人向けの製品・サービスであればマスマーケティングが効果的でしょう。どのような人にとっても需要があったり、好き嫌いが分かれなかったりするものは細かいターゲティングを行う必要がなく、広い範囲に認知してもらうことがマーケティング的に最善策と言えます。例えば、種類に好みはあれど洗剤などの日用品は多くの人にとって需要があるため、それらの広告はテレビをはじめとしたマスメディアでよく目にします。また、具体例で言うとユニクロの広告も他のアパレル企業と比べるとマスメディアで見かけます。これはユニクロが扱うシンプルな衣料品は誰にとっても需要があることを見込んでの広告戦略と言えるでしょう。

 

なぜマスマーケティングは廃れたか

マスマーケティングは現代でも行われていますが、その手法がが主流だった過去と比べると衰退していると言えるでしょう。というのも、マスマーケティングはマスメディアに広告を出すことが多いですが、実際にマスメディアの広告費は近年では減少傾向にあります。逆に、近年では対義語として「ニッチマーケティング」「ターゲットマーケティング」「マーケットセグメンテーション」など様々な概念が登場しています。このような動向には大きく分けて二つの要因があると言えます。

消費者ニーズの多様化

一つは消費者ニーズの多様化及び複雑化によるものです。モノが普及していくと更なるニーズが生まれ、製品・サービスはどんどん多様化していきました。それに伴い、企業はより細分化されたマーケティングアプローチが重要になり、STP(セグメンテーション・ターゲティングポジショニング)を意識するようになっていったのです。

インターネットの登場

二つ目はインターネットの登場です。インターネットの登場により、細分化したマーケティングアプローチを取りたい企業はマスメディアからインターネットへ流れていきました。インターネット広告はこれまでの広告とは異なり、一定の需要を持つ顧客に対して個別のアプローチを可能にさせました。また、それを支援するツールも発達していき、企業のマスマーケティング離れを加速させていきました。

 

まとめ

現代企業はより細分化されたマーケティングアプローチを取るため、マスマーケティングは「古い」やり方だと言われることもあります。しかし、現代のマーケティング手法とマスマーケティングの間には決して優劣はなく、重要なのは使いどころだと言えます。特に、マスマーケティングは「大量生産された万人向け製品を大量販売する」ということを目的としていた背景があり、そのような市場では効果を発揮するマーケティング手法だと言えます。そのため、製品・サービスによっては現代でも適切な手法だと言えるでしょう。マスマーケティングは古い手法だと決めつける前に、今一度自社の製品・サービスを売る際にもマスマーケティング的な手法を取り入れられるか考え直してみてはいかがでしょうか。

scroll