それ誤用かも?今更聞けないステマ(ステルスマーケティング)とは
Blog/Opinion
進む規制、今更聞けないアフィリエイト広告とは?
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
- マーケティング
- 広告・宣伝
進む規制、今更聞けないアフィリエイト広告とは?
進む規制、今更聞けないアフィリエイト広告とは?
インターネットに日常的に触れる人であればアフィリエイト広告について一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。初心者でも気軽にネット副業ができるというイメージがある一方で、怪しい・危険といったイメージを持つ人も多いと思います。また、近年では悪質なアフィリエイト広告を取り締まるために規制も強化されているようです。本記事ではそもそもアフィリエイト広告とは何か、また近年進む規制についても取り上げアフィリエイターとして注意すべき点を考えていきたいと思います。
関連記事:
アドネットワークとは?DSPやアフェリエイトとの違いについて解説
それ誤用かも?今更聞けないステマ(ステルスマーケティング)とは
アフィリエイト広告とは
アフィリエイト広告とは成果報酬型広告のことを指します。ページを閲覧しているユーザーが広告経由で製品/サービスを購入するなどコンバージョンを達成した際、成果報酬という形で広告掲載者に料金が支払われます。
アフィリエイト広告を自分のホームページ、ブログ、SNS等に掲載する人のことをアフィリエイターと呼びます。本文内で直接的に商品の宣伝を行う場合もあれば、さらっと触れるだけであったり触れずに広告だけを載せる場合も存在します。ただ、成功報酬の広告であるため、多くの場合は広告をクリックしてもらおうとアフィリエイターは奮闘しています。
アフィリエイターは企業と直接やり取りを行うケースもありますが、ほとんどの場合はアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)を経由して報酬のやり取りなどが行われます。ASPの中にはAmazonやGoogleが運営しているものもあり、そう思うと怪しいイメージも払しょくされるのではないでしょうか。
広告主、ASP、アフィリエイター、ユーザーの関係
企業(広告主)が掲載してもらいたい広告をASPにわたし、アフィリエイターが自身のブログ等の内容に合った広告をASPから選び掲載するという流れになっています。この際、アフィリエイターは広告を自身のWebページに掲載していますが、広告主はあくまでも企業であり、ASPもあくまでも広告主とアフィリエイターを繋ぐ仲介業者に過ぎません。
アフィリエイターのページを訪れたユーザー(消費者)が内容に惹かれ、広告経由で購入などのコンバージョンに当たる行動を取った場合、広告主からASPとアフィリエイターに対し報酬が支払われます。コンバージョンに関しては購入に限らずアカウントの作成やアンケートへの回答、また単にリンクへのアクセスである場合もあるでしょう。多くの場合参加者全員がwin-winな関係を築くことができるのが一つの特徴だと言えるでしょう。
関連記事:
進む規制
少し前から2022年にはアフィリエイト広告に関する規制を強めるという発信を消費者庁は行っていました。と言うのも、アフィリエイト広告の中には虚偽の表示や誇大な表現を行っている悪質なものが存在するためです。広告自体に虚偽や誇大表現が含まれていなくてもアフィリエイターが報酬を得るために自身の文章の中でそのような表現を行っているケースが散見されています。また、それらを規制しようとした際にも、具体的なルールがなく誰を取り締まるべきか不明瞭になっているのが現状のようです。
これに対し、2022年6月消費者庁は策定する指針を明らかにしました。特に、景品表示法上責任の所在は広告主の方にあるため、それを周知徹底するとしました。広告主に対し事前にアフィリエイターの広告文を確認することや、消費者のアフィリエイト広告に対する意見を受け付ける窓口設置を求めるなど、より規制を厳しくしていくことを強調しました。また、広告とそうでないものとの区別が付きにくいという問題に対しても、「広告」という表示を求めるようです。
まとめ
インターネットが普及し始めた頃より存在するアフィリエイト広告ですが、案外その仕組みを理解できていない人もいるかと思います。特に、ASPなど中間業者の存在はあまり耳にする機会がなかったかもしれません。また、アフィリエイト広告を取り巻く問題から怪しいというイメージが先行してしまっている人も中にはいるかもしれませんが、ルールに則った活動を行う限り楽しんで運営することができるでしょう。
参考
Yahoo!ニュース “虚偽・誇大な宣伝が横行、アフィリエイトに規制…「広告」と明記求める”
読売新聞オンライン “「たった2か月で髪フサフサ」など…悪質なアフィリエイト広告主の責任明確化へ“
関連記事
scroll