Blog/Opinion

Society5.0を目指すためには?

Society5.0を目指すためには?

投稿日:2022年1月13日/更新日:2022年1月13日

Society5.0

世界中で進む人工知能の活用ですが、日本でも政府が、Society 5.0の実現に向けての動きがみられています。

Society5.0とは仮想空間と現実空間を融合させたシステムによって、経済発展及び社会的課題の解決を目的とした人間中心の社会であり、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指します。

 

Society5.0が目指す社会

Society 5.0は、仮想空間と現実空間の融合により社会全体のの発展を目指します。

現在のSociety 4.0では現実空間から仮想空間にアクセスして初めて情報を得ることができますが、即座に必要な情報を得られると自は限りません。

例えば、インターネットを経由した情報検索などで必要な情報が瞬時に表示されるわけではないようなケースにSociety 4.0の課題が表れています。
こうした課題を解決するために、Society 5.0では必要なときに必要な情報が得られるように仮装空間と現実空間の融合を目指しています。

Society 5.0が解決する課題

食料の増産やロス

Society 5.0では、食品の増産やロスの課題の解決を目指しています。

この目標はSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)に沿ったものでもあります。

消費者庁によると、日本の食品ロスは643万トン、日本人1人当たりの食品ロス量は年間51Kgにもなるようです。(2016年度)

海外でも、食品ロスの量は年間13億トンに上るという現状です。

その一方で、約8億人の人々が飢えや栄養失調状態にあり、今後の更なる世界的な人口増加に伴い、さらに多くの人々がこれらの問題に直面することが予想されています。

このような状況に対し、Society 5.0では、最先端技術とデータを利用した「スマート農業」の推進により解決を目指します。

 

スマート農業の特徴

1. 農作業の省力化・労力軽減

農家の高齢化が進み、深刻な労働力不足に陥っている分野においてITを取り入れることにより農作業の省力・軽労化を期待することができます。

2. 農業技術の継承

新たな農家に対する栽培技術力の継承も期待することが期待できます。

跡継ぎや農業を継承する人材不足問題に対処するために、これまで家族の継承のなかで培われてきた農業技術を、スマート農業のシステムなどによって継続的に継承していけるようにすることが期待されています。

3. 食料自給率の向上

食料自給率対策としてもスマート農業は活躍するかもしれません。

輸入が自国生産を大幅に上回っている日本において、自給率をたかっめるためには限られた人員で確実に収穫物を育てなければなりません。

それを実現させるためにはセンサーやロボットによる自動化は欠かせない要因となります。

 

関連記事:将来の食生活を支えられるか?「 スマート農業 」の挑戦と課題 | Truestar Consulting Group (truestar-cg.co.jp)

 

 

AI時代に求められる能力

企業が従業員に求める能力

AIの普及伴い、企業が従業員に求める能力は変化しています。

2018年度の総務省の統計によると、「論理的思考などの業務遂行能力」を求める企業が最も多く、それに次いで「企画発想力や創造性」、「人間的資質」と言った能力を従業員に求めていることが分かります。

上記に挙げたような能力が汎用的な能力であることは明らかであり、AI時代へと突入しつつある現在でも基本的な能力は依然として重要視されています。

(出典)総務省「平成29年通信利用動向調査」(2018)

 

 

AIの普及に対応したスキルの習得

上記で述べたように、企業は依然として任務遂行能力などの汎用的な能力を求めていることは明らかですが、個別業務に対応したスキルは業務効率化、新たな職業の創出などにより変化することが予測されます。

例えば、AIがある企業に導入されれば、当然そのAI技術を活用できる人材が必要となります。

また、AIの導入による業務効率化や生産性の向上により、AI技術によるリプレースメントが可能な職種は他のタスクを担当できるような新たなスキルの習得が必要となるでしょう。

逆に、AIにより新たに創出されるタスクをこなすことができるスキルを持つ人材も必要になるでしょう。

このように、AIの普及・進歩に伴い必要なスキル、必要な人材は変化を続けるでしょう。

(出典)総務省「ICTによるインクルージョンの実現に関する調査研究」(2018)

 

 

Society5.0を実現する人材育成

Society5.0の実現にはIoTやAIなどの技術は必要不可欠であるものの、あくまでも一人一人の人間が中心となる世界を目指しています。

そのため、全ての国民がAIなどの知識を持ち、AIに代替されない能力を持つことを目標としています。

それに欠かせない教育現場では現在STEAM教育の拡充が図られています。

STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術・教養)、Mathematics(数学)の5つの要素を盛り込んだ教育であり、新たな時代を作る人材の育成に向けて提唱された概念であり、小学校でのプログラミング教育の必修化もこういった流れの1つのアクションであると考えられます。

 

 

参考:総務省|平成30年版 情報通信白書|AI時代に求められる能力 (soumu.go.jp)

参考:【初心者向け】Society 5.0を徹底解説!定義・技術・事例まで – ビジネスWebマガジン「Future Stride」|ソフトバンク (softbank.jp)

scroll