なぜ今ブランド・アクティビズムが重要か
Blog/Opinion
文化的共感を生み出すブランディング
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
- マーケティング
- ブランディング
文化的共感を生み出すブランディング
文化的共感を生み出すブランディング
最近のマーケティング、特にブランディングでは、「共感」がキーワードとして広まっています。それは、顧客は共感できるブランドに対して、より愛着や信頼を持つという考えがあり、共感を生むコンテンツをつくるマーケティングに効果があると証明されているからです。従来のマーケティングでは、ターゲットとする顧客にアプローチする範囲と規模、頻度を大きくすることが一般的な手法でした。一方、この共感を狙うマーケティングは、規模や範囲が比較的に小さいセグメントをターゲットとしながら、短期間に大きな影響を与えることができるため、効率の良いマーケティングができるのです。SNSの発達によって、共感を生み出すコンテンツの作成・発信がますます簡単に効率よく行われています。
SNSを活用するマーケティング方法についてはこちら:SNSが持つポテンシャル
Twitter でのマーケティング—文化的共感
「共感」をうみだすマーケティングを簡単に、そして効果的に行える場所がTwitterです。Twitter 社は、自社のマーケティングの秘訣は、「文化的共感」であるとしています。実際に、人がものを買うときの25%は文化的共感に影響されているというデータがあります。また、Twitter 上でトレンドとなった出来事やワードなどに関連したマーケティングを行うブランドは、人々から文化的に共感できると評価される割合が41%も上がるということが分かっています。
「共同視聴」が生み出す文化的共感
「共同視聴」とは、ユーザーが別のメディアを視聴しながら、その感想をツイートすることで、Twitter上でほかのユーザーと体験を共有することです。テレビを観ながら、その感想をツイートしてほかの人と意見を共有することも共同視聴のひとつのかたちです。最近では、NetflixやHuluなどの動画配信サービスのコンテンツに対してのツイートも日々つぶやかれています。人々の中で共同視聴が増加傾向にあるのは、コロナウイルスによる世界情況も関係しています。アメリカでは、44%の人が今年3月からテレビを視聴しながらツイートすることが増えたと感じています。家にいる時間が増え、外出して人と会うことが減ったため、共同視聴を通して誰かと体験を共有し共感し合いたいという動機があると考えられます。
ブランドがTwitterを使えば、世間やターゲットとするセグメンテーションが関心を持つ話題を察知することができます。その話題に同調するメッセージや、それとコラボレーションする企画などをツイートし発信できます。ブランドも「共同視聴」に参加することで、他の共同視聴者たちから共感を受け、支持されるようになります。
例えば、コロナの影響のある現在はスポーツ観戦やコンサートなどの大勢の人が集まるイベントはオンライン上で行られるようになっています。アメリカの国民的スポーツであるアメリカンフットボールのナショナルリーグ(NFL)の観戦はすべてオンラインの画面上でされています。そんな中、リアルタイムでコメントを共有できるTwitterはNFL観戦客がコメントする1番のプラットフォームになっています。この状況を通じてツイートによって、多くのブランドが世間の人々と場面を共有し共感を集めています。
参考:Adweek “Why Cultural Relevance is Key to Your Brand Conversation” (https://www.adweek.com/sponsored/why-cultural-relevance-is-key-to-your-brand-conversation/)
参照:Twitter「Twitterの活用で変わるTVスポーツ観戦の新しい形」(https://marketing.twitter.com/apac/ja/insights/twitter-changes-the-live-tv-sports-viewing-experience)
関連記事
scroll