Blog/Opinion

事業選別に生きるプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントとは?

事業選別に生きるプロダクト・ポートフォリオ・マネジメントとは?

投稿日:2022年3月30日/更新日:2022年4月12日

プロダクトポートフォリオマネジメント

プロダクトポートフォリオマネジメントとは?

プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)は、ボストンコンサルティンググループ(BCG)が1970年代に提唱した戦略フレームワークです。

プロダクトポートフォリオマネジメントは、経営資源の最適分配を構築するための分析フレームワークです。

つまり、複数の事業を持つ企業の事業資金の配分比率を決める際に使う経営理論です。

「市場成長性」と「市場占有率」の2つを軸に、事業利益創出の難易度、追加投資の必要性を明らかにします。

 

金のなる木(成長率:低  占有率:高)

市場成長率は見込めないため資金の追加が不要で、市場占有率は高いことから、安定的に売上/利益を確保することができます。

この証言に分類される事業から生まれた利益は、その事業へ再投資するのとともに、他の事業に再分配する必要があります。

 

花形商品(成長率:高  占有率:高)

市場成長率、市場占有率どちらとも高いため、売上/利益を多く獲得することができます。

この象限に分類された場合、競合が多い為、市場占有率の保持と拡大のために継続的に投資する必要があります。

市場占有率を継続的に維持することができれば、将来的に「金のなる木」へ変化します。

一方で市場占有率を維持できない場合は「負け犬」にへ変化する可能性があるため注意が必要です。

 

問題児(成長率:高  占有率:低)

市場成長率は高いが、市場占有率が低い事業は問題児と分類され、将来的に花形商品へと変化する可能性を持ちます。

この象限にある事業は成長のために多額の投資を必要とします。

市場成長率が下がると「負け犬」になる可能性もあるため、投資判断も難しくなります。

金のなる木などにある他事業により得られた資金を積極的に投資することが重要となります。

 

負け犬(成長率:低  占有率:低)

市場成長率、市場占有率のどちらも見込めない事業のことを指します。

キャッシュインが見込めないこの象限に分類された事業は撤退を検討する必要があります。

事業の成長が見込めず、無駄な資金が流れているこの象限の事業を整理し、そこから得られた資金を他の象限に分類された将来性のある事業に再分配することが必要な場合があります。

 

プロダクトポートフォリオマネジメントにおける戦略

①維持戦略

主に金のなる木、花形事業で利用する戦略です。

事業の将来性もあるため、キャッシュの安定化を狙い投資を行います。

②収穫戦略

金のなる木、問題児、負け犬で利用する戦略です。

将来的な成長を考えずキャッシュを狙いに行く戦略です。

そのため追加の投資は行いません。

③拡大戦略

主に問題児で利用する戦略です。

問題児の象限にある事業に対して将来性を期待し、積極的な投資を行うことで花形商品への成長を目指します。

④撤退戦略

問題児や負け犬で利用する戦略です。

事業の売却を目指します。

 

まとめ

プロダクトポートフォリオマネジメントのフレームワークは、事業戦略の構築に役立ちます。

また他社の事業の分析を行うことで、競合分析やポジショニングなどにも利用することができます。

 

参考:プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)とは?ビジネスマンなら押さえておきたい用語をご紹介 | 起業tv (kigyotv.jp)

scroll