2020年注目するべきAdTech
Blog/Opinion
「 自動運転車 」が乗っ取られる?
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
- テクノロジー
「 自動運転車 」が乗っ取られる?
「 自動運転車 」が乗っ取られる?
テスラを代表とする自動運転技術を持つ車が段々と浸透してきました。
自動運転車にはシステムを安全に機能させるためにGPSなどをはじめとするさまざまな無線通信技術駆が使用されます。
これには無線通信の高速・大容量化やビッグデータの流通の大幅な増加などの要因が関係しています。
自動車同士が協調し合うための情報や路面や環境の変化に関する情報などが相互に行き交うことにより、より円滑な自動車社会が実現します。
しかしながら、自動運転技術は先進的で非常に注目されている技術ですが、一方ではハッキングの標的となる可能性を持ちます。
ハッキングの危険性
映画などで自動運転車がハッキングされるという場面を見かけることがありますが、現実にそのようなことは起こるのでしょうか?
自動車とインターネットなどのネットワークとが密接な関係を持つようになり率つある現在、ハッキングは起こりえるリスクであり、テロ兵器ともなりうるかもしれません。
自動運転車の普及につれて、ネットワークを介して一度に複数台の自動車が盗難される可能性もあります。
ネットワークにより制御される自動運転車ではハッキングにより遠隔操作を行い人身事故を引き起こすことや都市インフラなどの破壊行為における道具となる可能性を持ちます。
このため、サイバー攻撃に対するセキュリティー対策を講じることは不可欠な要素になります。
実際に2015年、「ジープ・チェロキー」のオーディオシステムに侵入し、電子制御プログラムを書き換えることにより遠隔操作する実験が行われました。
この実験では運転者の意思に関係なく、速度やワイパーなどが遠隔操作することが可能であることが証明されました。
毎年世界各地で催されているサイバーセキュリティーに関するカンファレンスでは自動車のハッキング問題に関する議論が年々増加しています。
こういった実験や注意思考などから便利でありつつもいまだに数多くの問題点を抱えていることがわかります。
ハッキングへの対策
自動運転車に関する技術基準の検討は国連でも注目されており、日英が議長国となって自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で議論されています。
その下で、自動運転分科会がサイバーセキュリティータスクフォースと自動運転認証タスクフォースの2つから構成されており、各種ガイドラインの成立を目指しています。
WP29の第174回会合においては、車線変更を行う自動ハンドル操作に関する国際基準が新たに成立しました。
このように今後も様々な対策が構築されていくでしょう。
自動運転車は今後どうなる…?
5G通信技術の普及により、 自動運転やカーシェアリングを代表とするMaaSが生活の利便性の向上の一翼を担うことは明らかです。
インターネットとの密接なかかわりが必要不可欠な自動運転車において、車体自体の安全性能に注目することはもちろん、サイバーセキュリティに関しても大きな注意を払う必要があるでしょう。
テクノロジーの進歩とモノとの結びつきは自動車業界だけでなく生活をとりまくあらゆる分野でおきています。
つまり、どこにでもサイバーリスクはあり、日を追うにつれて適切な対策が必要な分野が増えてきているということです。
自動運転車がハッキングされたらどうなるか | 自動運転 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)
関連記事
scroll