テレビCMバイイング 理解度チェック
Blog/Opinion
ヤマト運輸が提供する新しい荷物受け渡しの形とは
- TOP
- BLOG/OPINION
- ビジネス
ヤマト運輸が提供する新しい荷物受け渡しの形とは
ヤマト運輸が提供する新しい荷物受け渡しの形とは
近年、新型コロナウイルスの影響により我々の生活様式は大きく変化しました。BOPIS(Buy Online Pick-up In Store)などをはじめとした非接触の接客サービスが増加し、決済の面ではキャッシュレスが一般化してきています。その中で、宅配業界では置き配の推進などに取り組んでおり、現在ヤマト運輸では自宅やコンビニでの受け取りの他にカフェなどの店舗での受け取りサービスを強化しています。本記事ではヤマト運輸の提供する新サービスを中心に、新しい宅配業のあり方について考えていきたいと思います。
新しい荷物受け渡しサービスについて
ヤマト運輸では現在、自宅やコンビニ配送の他、店への配送を行っています。コンビニ配送同様、注文者が宅配場所をその店舗に指定し、そこに荷物が届いたことを確認した後受け取りにいくという仕組みになっています。
ただ、どの店舗にでも送れるという訳でなく、受け取り店として店側が加盟しておく必要があります。加盟店になるには大それた手続きは必要なく、ヤマト側に専用スマートフォン端末などを導入してもらうだけで対応が可能になります。導入費用は無料で、荷物の取り扱い個数によってヤマト側から手数料を貰うことができるそうです。
メリット
それぞれ3つの視点からこのサービスの戦略及びメリットについて考えたいと思います。
加盟店としては、上で挙げたように簡単な導入方法とヤマト側から貰える手数料が挙げられます。それに加え加盟店になることでヤマトの宅配場所としてサービス上で表示されるため、店の知名度を上げることができます。また、来店機会及ついで買いを促すことができます。例えば、カフェの場合では荷物受け取りのついでにコーヒーの購入などが望めます。このように、負担なく様々な機会を得ることができ、周りの競合と差をつけることも可能になります。
配達を依頼する顧客側としては、荷物を受け取れる場所が増えるのはやはりメリットだと言えます。家にいる機会が少ない人や、一定の時間に家にいることができない人にとって家以外の受け取り場所が存在すると便利でしょう。また、自宅配送はしたくないが近くにコンビニがないといった層にとってもこのサービスは非常に魅力的です。
最後に、ヤマト運輸側としては上記のようなニーズを抱えた層を取り込むことができるだけでなく、作業効率を上げることにも繋がります。コンビニ受け取りでも同様のことが言えますが、顧客が家に不在の際、改めて別日時に荷物を届ける必要がなくなります。
まとめ
新型コロナウイルスの影響により非接触などに多くの企業が目を向けている中、ヤマト運輸の提供するサービスは特段新しさを感じさせるものではないものの画期的なサービスだと言えます。多くの関係者に利益をもたらし、特に加盟店にとっては集客率増加を含め良いことずくめのように感じられます。また、このサービスは効果的にデジタルを業務プロセスに組み込んでおり、現代ならではのサービスと言え、より快適な顧客体験をもたらすでしょう。町で店舗を営んでいる人は是非一度導入を考えてみてはいかがでしょうか。
参考:
ヤマト運輸 “お荷物受け取りサービス“
関連記事
scroll