Blog/Opinion

NFT(非代替性トークン)とは?

NFT(非代替性トークン)とは?

投稿日:2022年3月14日/更新日:2022年3月21日

昨年末、韓国で大手アイドルなどが所属する事務所が仮想通貨を取引する会社と戦略的パートナーシップを提携し、NFT事業を展開することで話題になったNFT

このNFTとはどういうものなのでしょうか、そしてどのようにして活用できるものなのでしょうか。また、NFTのメリットとデメリットをこの記事で説明していきます。

 

NFTとは

はじめに、NFTとは”Non Fungible Token”の頭文字をとったものです。これを日本語に訳すと「非代替性トークン」という意味になります。

そもそもトークンとはブロックチェーン技術を使用して発行した「暗号資産」の総称を指します。

NFTとはその暗号資産のなかで、代替性がない、唯一無二であるデジタルデータのことをいいます。

つまりNFTをもつことによって対象物を所有していること、そしてそのデータが偽物でないことが証明できるようになります。

 

NFTの活用方法

NFTはいろんな分野で活用することが可能ですが、その中で代表的なのがデジタルアートになります。

NFTはブロックチェーンから発行されているものであり、デジタルアートは違う媒体で存在しています。しかしそこで発行されるNFTはデジタルアートに関するメタデータが含まれていることからそのNFTを持っていることによってそのデジタルアートを所有していることにつながります。

こうしてNFTの活用により所有権が曖昧であったデジタルアートの所有権が明確になり、デジタルアートも現実のアート作品のように唯一無二性をもたすことができます。

 

NFTのメリット

1 データの価値を保証してくれる

NFTの最大の魅力はやはりそのデータの唯一無二性です。データの改ざんができないため複製される心配もありません。そのNFTデータをもっていることで自分のものであるという証明ができるのも特徴の一つです。

また、現実世界で現物を所有しているような気分になれるので所有欲をや高めることができます。

 

2 購入・販売が簡単に行える

NFTを持っているデジタルアートなどは簡単にインターネットで少額から購入ができます。また、販売者も簡単に出品することが可能です。

仮想通貨を活用しているとより一層簡単に購入と販売ができます。

アートオークションほどハードルが高くなく、値段もさまざまで、少額からあるので比較的手を出しやすいことがいい点です。

 

デメリット

1 法整備が整っていない

NFT自体がまだ新しいため保有権や著作権の問題がまだあきらかではありません。

NFTアートにおいても保有権と著作権が異なるため、アーティストからの許諾がなければ保有権の所持者である購入者は配信ができません。

 

2 取引に手数料がかかる

NFTの取引で主に使われているイーサリウムには手数料がかかります。かつ、その手数料はイーサリウムを発掘するユーザーが自由にきめることができます。それによりこれからNFTの価値が高まれば手数料も一緒にあがる可能性があります。

そのため比較的に手を出しやすいという利点を持つNFTアートなども手数料の高騰により手を出しにくくなる可能性ができてしまいます。

 

まとめ

NFTとはデータに唯一無二性を持たせることのできるものであります。それを活用したNFTアートなども台頭してきていますが、まだ新しいものであるためよく見極めて活用することが求められます。

scroll