Blog/Opinion

スポーツマーケティングにメリットはあるのか?

スポーツマーケティングにメリットはあるのか?

投稿日:2021年12月3日/更新日:2021年12月6日

スポーツマーケティング

企業がスポーツに投資する形はいくつかあります。

イベントへの協賛金、スタジアムのネーミングライツ、クラブチームとのスポンサード契約等多岐にわたります。

これらの活動は企業にとって価値のある行動なのでしょうか?

スポーツマーケティングは認知度の向上やブランディングなど多方面で投資元企業へ価値をもたらし、クラブやイベント企業は資金源としてのメリットを得ます。

今回の記事では企業がスポーツマーケティングに取り組むことにより生じるメリットや実際の事例を見ていきましょう。

 

 

企業がスポーツのスポンサーになる目的とメリット

企業がスポーツに対して投資することはスポーツイベントへの協賛やスタジアムのネーミングライツ、スポンサード契約などを通じて、企業の認知度の向上、ブランドイメージの構築や改善、、販売促進、市場優位性の獲得などのマーケティング的側面を目的としています。

一方、投資を受けるスポーツ組織は企業から得た資金を利用し、選手の獲得や設備の増築などを行うことが可能です。

このように企業とスポーツ組織がお互いの利益を交換し、それぞれの目的を達成できるWin-Winの関係を構築しやすい、これがスポーツマーケティングのメリットです。

 

 

日本サッカー界におけるスポンサーの事例

日本サッカー協会に対する企業によるスポーツマーケティングの代表例としてはKIRINが挙げられるでしょう。

KIRINは協賛の形でキリンカップの開催を続けてきました。

これはCSR活動や社会貢献の側面が強いものでした。

一方でJリーグの各クラブは企業からの広告収入を得ています。

つまり、ヴィッセル神戸楽天や、鹿島アントラーズメルカリなど、ユニフォームの胸スポンサーになる企業は広告料を支払い企業の宣伝をしてもらいます。

もちろん多くの人の目に留まるスポンサーとなるには大きなお金が必要となることは間違いありませんが、その一方でクラブとの連携により画期的な企画による販促を行える可能性もあります。

 

フットサルなどの一部のまだメジャーとは言えないスポーツでは選手個人の練習着やウォーミングアップ着などの少額のスポンサー枠を販売することで資金提供を募るなど様々な工夫がされている場合があります。

従来だとスポンサーになれるのはある程度のお金を積んだ企業のみと言うイメージでしたが支援の仕方や額も多様化しているのが現在です。

 

 

まとめ

スポーツのスポンサーになることは商品やサービスの宣伝やイメージアップの為と思われがちです。

しかし、スポーツマーケティングを駆使することで、単発的なプロモーションだけでなく映像や写真などを通じた相乗的なマーケティング効果に期待することもできるようになります。

また、ターゲットから外れていた層に思わぬ形で訴求することができる可能性など多くのメリットを含みます。

スポンサーは従来よりも身近な存在となりつつあり少額でもクラブの支援及び自身/自社のプロモーションをできることからこれからさらに注目されるマーケティングとなるかもしれません。

 

ネーミングライツに関する記事

ネーミングライツにある本当の価値とは? | Truestar Consulting Group (truestar-cg.co.jp)

 

参考:なぜあの企業はスポンサーに?スポーツマーケティングに取り組む目的とメリット | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン (valuesccg.com)

scroll