Blog/Opinion

ノーコードツールの浸透はエンジニアから仕事を奪うのか?

ノーコードツールの浸透はエンジニアから仕事を奪うのか?

投稿日:2022年3月18日/更新日:2022年4月8日

ノーコード・ローコードツールとは以下のように定義されたツールであり、深刻な人材不足が懸念される今後も注目を集める事が予想される技術です。

「プログラミング言語を使わない、あるいは一部簡単なプログラミングでシステム実装を可能とするツールである。従来は専門的な知識を持つエンジニアでないと開発が難しかった業務アプリケーションを非エンジニアである業務部門のメンバーでも開発を可能とすることが最大のメリットであり、IT人材不足の補完にも寄与する。」

引用:『DX白書 2021』

 

ノーコードとは?

一般的にシステム開発などにはプログラミング言語でソースコードを書くことが必要です。

ノーコードとはそういったソースコードの記述なしで作成が可能なサービスのことを指します。

今まで、システム開発などの領域は専門の知識やスキルを持ったエンジニアが必要な領域でしたが、現在はそういった専門知識のない被エンジニアでも作成することができるツールが多数提供されています。

エンジニアしかできなかったことを非エンジニアでもできるようになる、つまりコードなしでできるのでノーコードと呼ばれます。

 

ノーコードのメリット

アイディアを得た時点から実現に至るまでのスピーディーさにノーコードのメリットはあります。

従来の場合はアイディアに対して、要件定義や細かなイメージの共有ができてからエンジニアへ制作の依頼を行う形でしたが、ノーコードツールを用いることでアイディアの発案者が自分自身で成果物を作り上げることができます。

これには特別な知識やスキルが必要ない為、イメージの共有の時間を省き、自分のイメージをそのまま実現させることができるということになります。

 

ノーコードのデメリット

ノーコードのデメリットとして、ツール自体の能力によって成果物のクオリティが左右されてしまう点があげられます。

アイディアを忠実に再現できる適切なツールを選ばなければ、思い通りの物は作れません。

また、あくまでノーコードツール上での制作となるため、複雑な仕様や大規模な開発などは向いていません。

 

エンジニアは不要になるか?

非エンジニアでもエンジニアの代わりとしての作業ができるようになる、つまりエンジニアは不要となるのでしょうか?

答えは「エンジニアは必要」です。

まず、ノーコードツール自体の開発にエンジニアが必要です。

ノーコードツールは非エンジニアでも利用することができますが、そもそものツールを構築するにはエンジニアの知識が必要です。

そのためツールを提供する企業では多くのエンジニアが雇用されています。

また、システム開発を最初からノーコードツールで行うことはできません。

ノーコードツールは、決められた設定内での設計を行うことはできますが、複雑な設計をすることができない場合が多いです。

こういったことを考えると、ノーコードツールを開発するエンジニアは必要不可欠となります。

むしろ、ノーコードツールの更なる普及によりエンジニアの需要が高まることも考えられます。

 

「ノーコード」とは?初心者のためのノーコード解説 (no-coders-japan.org)

【2022年注目】IT、ICTのトレンドキーワードを解説!政府白書から見る現状分析と今後の予測とは?| Qbook

 

scroll