Blog/Opinion

シェアリングエコノミーの急成長と利点・課題点

シェアリングエコノミーの急成長と利点・課題点

投稿日:2020年7月22日/更新日:2021年6月22日

シェアリングエコノミー

みなさんは近頃私たちの生活に普及、定着しつつあるAirbnbやUber EATSといった事業を知っていますでしょうか?

例えばAirbnbの場合は宿泊する場所を探す人と空室や別荘などを貸し出して利益を得たい人をマッチングさせる、UberEATS の場合ならば、食べ物を配達してもらいたい人と配達員としてお金を稼ぎたい人をマッチングさせるサービスになっています。

つまりシェアリングエコノミーとは余っている状態の時間、場所、モノを活用して収益を得ようというシステムということになります。

 

ではなぜこのような形態の市場が急成長しているのでしょうか?

シェアリングエコノミーの成長

ITテクノロジーの進化は大きな影響を与えています。現代では当たり前になっているスマートフォンですが主に普及し始めたのは2008年頃になります。ではそれまでの携帯電話、つまりガラパゴス携帯との違いを考えてみましょう。大きな違いとして、ガラパゴス携帯ではメールと電話によって連絡を取り合っていたのに対して、スマートフォンを使うようになった現在はAppを利用してのコミュニケーションが多くなりました。

この変化は食べ物を頼む場合にも言える様に以前までは電話によって出前を注文をしていたものが、UberEATSのような事業の出現によりスマートフォン上のAppから簡単に注文できるようになりました。

上記のようにテクノロジーの進化と同時に出現した新たな市場の一つがシェアリングエコノミーです。

 

シェアリングエコノミーの利点

・余っている資産、時間、場所などを有効活用できる

・新たな事業展開へのコスト削減

- レストランがUberEATSを使用した場合、食べ物を配達してもらいたい人と配達員をマッチングさせることにより各レストランが配達する為の設備を設けるのにかかる費用を抑えることができる。

 

シェアリングエコノミーの課題点

・需要の創出、供給の創出のための自らのセールス

・既存ビジネスへの影響

- Airbnbの出現により、ホテルの稼働率、収益、価格が低下した。

法整備が追い付かない

 

シェアリングエコノミーは現在上記のような事業にとどまらず、カーシェアリングのように様々な所へと浸透しています。特にカーシェアリングは国土の狭い日本において大きな可能性を秘めていると考えています。他にもAirbnbなどは外国人観光客を対象に来年開催される東京オリンピックにて多大な経済効果をもたらす可能性があると考えられます。

シェアリングエコノミーは現在も成長を続けている市場ですが、課題点を乗り越えることができれば今後さらに大きく成長する可能性を持つ市場となっています。

scroll